ご登録特典 その1
不登校克服!4日間集中動画講座

子どもが不登校になると、親はどうしたらいいのかと焦りますよね。親御さんに必要な対応や考え方を、5日間毎日動画でお送りします。

Day1 子どもが不登校になる本当の理由とは?
Day2 子どもの行動には、すべて理由があります
Day3 おうちを安心・安全の場所にするためには?
Day4「ありのままを受け容れる」本当の意味を理解していますか?
Day5「お母さん」という「役割」を手放してみませんか?



ご登録特典 その2
子どもの声かけに迷った時に母親がすることノート

最近子どもとの会話が少ない…。話したいことも聞きたいこともあるのに、どう声掛けしていいか分からない、そんなことはありませんか?このノートで子どもと以前のように普通に会話ができるきっかけにしてください。

ご登録特典 その3
他の親と私は何が違うの?親タイプ診断テスト

子どもにとって、私はどんな親なんだろう?親のタイプ診断テスト、あまり深刻に考えず、楽しみながら受けてみてくださいね!

こんなご家庭の状況でお悩みではないでしょうか?

  • 子どもの将来が不安で、ブログなどネット記事を読み漁ってしまう
  • 子どもに対する態度の正解が知りたいと思う
  • 子どもにどう声をかけたらいいか、わからない
  • よかれと思ってかけた言葉で、子どもを怒らせてしまう
  • 子どもの自己肯定感を高めてあげたいけれど、どうしたらいいか分からない
  • 見守り続けるのがいいのか、毅然とすべきなのか迷子になっている
  • ちゃんと子育てしてきたつもりなのになぜ?と情けなくなる
  • 子どもの態度に、ついイライラして怒ってしまう
  • 子育てを失敗してしまったと思うと辛い
  • 夫は関心が薄く、一緒に取り組んでくれる人がいない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
どんな家族も笑顔を取り戻せる!
心理学に基づいた「親子コミュニケーション法」
3つのポイント
これら親子コミュニケーションの、
大切な基本エッセンスを詰め込んだのが、
7日間のメール講座です。

こんな方に受け取っていただきたい講座です

  • 不登校・引きこもり・摂食障がいの問題を、本質から解決したい
  • お子さまへの接し方を具体的に知りたい
  • いつまでも状況が変わらない原因を知りたい
  • 現状は変えられる、未来への希望が欲しい
  • 苛立ちや不安を乗り越えて、自分の幸せや笑顔を取り戻したい
  • 自己流ではない、心理学に基づいた親子コミュニケーション法を知りたい
  • 子どもが心を開くコミュニケーションをとりたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
メール講座の内容
Step.1
目に見える問題行動にアプローチしても逆効果という事実!

お子さまの不登校、摂食障害などの表面に表れている行動は、実は問題の本質ではないことをご存知ですか?どんな気持ちが隠されているのか、その本質をしり、お子さまへの理解を深めることで寄り添う気持ちが強まります。
Step.2
不登校児の9割の母親が持つ傾向
お子さまが不登校や摂食障害の母親には、ある共通した傾向があります。それはどんなことだと思いますか…??この傾向が気付かないうちにお子さまを苦しめ、そしてお母さん自身も苦しめているのです。
Step.3
いつまでも解決できない人の3つの特徴
無意識のうちに不幸に向かう思考パターンに陥っていませんか?色々試してみてもまだ、お子さんが苦しんでいるとしたら、それは母親の思考パターンが関係しているかも知れません。幸せに向かう思考パターンとは…?
Step.4
子どもが劇的に変わる母親の自分軸を作る3つの方法
自分の人生のハンドルは自分で握るか、それとも助手席に座って他人任せにする?母親が幸せに向かう生き方をしていれば、子どもも自然とその生き方をダウンロードします。
Step.5
潜在意識を自分で書き換える、誰でもできる方法
脳科学に基づいた、言葉と脳の関係からどんな言葉遣いが望ましいのかをお伝えします。私達の中に記録されているデータを書き換え、望む未来を手に入れましょう。
Step.6
9割の母親ができていると思い込んでいる親子コミュニケーション
子どもが心を閉ざすと、多くの親は言葉かけに悩みます。でも、子どもの信頼を取り戻すには、言葉かけよりもっと大切なことがあります。それは・・・
Step.7
母親が子どもの人生を背負い続ける弊害
私達母親は、ともすると子どもの人生と自分の人生を一緒に考えてしまいがちです。それぞれの人生を生きるとはどういうことなのでしょうか。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お客様のお声

関 朋美 様 (仮名) 50代 東京都

娘が中学3年から学校を休みがち、高校に入ってすぐに夫の海外赴任に連れて行ったものの、海外の学校にも馴染めず、行けなくなりましたした。
そこから帰国して3年半ひきこもり、暴言や暴力、母親である私への執着が酷く、私も精神的にも肉体的にも限界でした。藁をもすがる思いで理子さんの講座とセッションを受けました。講座では子どもに対するコミュニケーション法だけでなく、親の心の持ち方を学び、個人セッションでは癒着している母娘を薄皮を剥がすように少しずつ少しずつ、離していく方法を指導してくださいました。
今、娘は親元を離れ、地方の国立大学で学生生活を謳歌しています。
あのとき、暗い暗いトンネルどころか、洞穴の中にいましたが、今は親子それぞれの人生をやっと歩み始めています。

石橋 裕子 様(仮名) 50代 神奈川県

息子が高1から不登校になり、家でも私に手が出るようになりました。
夫からも責められ、家でも孤独でした。そんなとき、理子塾に出会いました。
理子さんはお母さんのようです。
理子さんに受け容れ、承認してもらうと1人ではないと思え、子どもにもこの安心感が必要だったんだと思えました。
今では、息子はすっかり落ち着き、大学生活を楽しみにしています。

酒井恵 様(仮名) 40代 大阪府

娘が拒食症になり、一時は入院、経鼻経管栄養にまでなり、その上やっと退院したと思ったら鬱になり不登校…。
私もどん底でした。
藁にもすがる思いでネットで検索していて、理子さんのブログに出会いました。ブログを拝見していて、すごく共感できることがたくさんあったので、どうしてもお会いしたくなり、お会いする前に講座に申し込みました!
私の心が整うにつれ、拒食症だった娘が魔法みたいにみるみるうちに元気になっていきました。
主治医からはまれにみる回復スピードなので、学会などで紹介したいと言われ、私自身が驚いています!
絶望していたあの時からは信じられないほど娘も私も幸せです!

坂本 明子 様 (仮名) 50代 東京都

娘は小5のときから行き渋りをするようになり、中学は受験して私立に進学しましたが、同級生からの嫌がらせなどがあり、二度目の不登校が始まりました。
それからは、自宅のリビングを占領し、朝からずっとソファにゴロゴロしている姿に絶望していました。
娘からの暴言暴力も日に日にエスカレートし、リストカットやオーバードーズをしたり、自室のクローゼットに紐がかけてあるのを発見したりと全く目が離せない状態で、身も心もボロボロでした。
理子さんにはその都度やるべきこと、必要なことを教えて頂けたので、とても心強く、その光射す方向に向かって必死に取り組みました。
今、娘は新たに高校受験をし、合格を頂き、新しい未来に向かって歩み始めています。

土井 尚子 様(仮名) 40代 東京都

娘が中学に入ってから学校を休みがちになり、私や夫に対してもろくに口もきかなくなりました。
ある日、娘がリストカットしていることに気付きました。娘がそうなったことを夫にも責められ、いつも私を困らせる娘に対して、私自身もどうしていいか分かりませんでした。
でも、理子さんが、私の思考癖や余計な信念を根気強く書き換えていく手伝いをしてくれたんです。自分1人ではとても気付くことはできませんでした…!今では何故、あんなに他人の目が気になったり、子どもへの心配が止められ なかったりしたのか分かりません。
今私には夢ができました。その夢のことを考えているだけで幸せ!って思えるんです。
子どもも、今は新しい高校で部活にも入って楽しんでいます。

原 美奈子 様 (仮名) 40代 神奈川県

中1の長男が不登校、次男は発達障害グレーで人とのコミュニケーションが上手くいかず、夫もパワハラ気味。
下の娘はまだ幼稚園児で、私はいつもいっぱいいっぱいでした。
セッションでは自分に矢印を向けること、と言われたのですが、意識してみると、今までいかに子どもを変えようとしていたか、自分をおろそかにしていたか、ということに気付きました。
全ては自分自身のことだとやっと腑に落ちました。
今では口数は少ないものの、私達親子の間には確実に以前にはなかった穏やかな空気が流れていて、息子は社会へ出たいと話してくれるようになりました。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プロフィール
家族関係修復コーチ
鈴木 理子(すずき りこ)

慶應義塾大学文学部卒。
日本航空株式会社で8年間国際線客室乗務員として従事後、講師として、10年間で延べ約2万人をサポート。
三女が中3から不登校になり、親子関係は最悪に。
このままでは一生後悔すると思い、徹底的に親子のコミュニケーションを見直し、信頼関係を取り戻した。三女は希望の大学で4年間楽しみ尽くした後、現在は社会人として企業でイキイキと働いている。自身の経験と、学んできた心理学、NLP(神経言語プログラミング)、コーチング、カウンセリング、ヒーリングなどでお悩み中のお母さまの個人セッション、講座を開催している。

保有資格

認定心理士、国家資格キャリアコンサルタント、日本ポジティブ心理学会認定プラクティショナー、CDAキャリアカウンセラー、全米NLP協会認定NLPトレーナー、ABH米国催眠協会認定マスターヒプノセラピスト、タッド・ジェームスカンパニー認定タイムラインセラピー・プラクティショナー、エグゼクティブコーチング協会認定プロコーチ、同協会認定マインドフルネスコーチ、アンガーコントロールスペシャリスト、日本国際教育支援協会認定日本語講師